教宣師会について
浄土宗東京教区教宣師会は、教区内の「新任教師の育成を考える委員会」が企画立案した2年間にわたる講座を修了した浄土宗教師によって組織されています(発足:平成19年3月)。
この講座の受講資格が原則「加行終了後10年以内」の東京教区寺院所属教師であるため、会員も僧侶になって日が浅いものが多く、また年齢層が幅広く、尼僧の会員の比率が高いことが特徴です。
現在第7期までの育成講座修了生86名が会員となっており、法式・布教・教義など分野を問わず会員の問題意識をもとに研修会を企画し、研鑽を積んでいます。
また平成21年より、毎年「時の記念日(6月10日)」には「自死者追悼法要」を行っております。
*「ともに祈る」事務局
連絡先:tomoniinoru@gmail.com
自死者追悼法要『倶会一処~ともに生き、ともに祈る~』ブログ
活動報告(ブログ)
教宣師特別公開講座「葬式仏教正当論」
2022年12月13日 研修
令和4年12月5日(月)、大本山増上寺光摂殿講堂にて教宣師特別公開講座「葬式仏教正当論」が行われました。参加人数は48名でした。山口県立大学教授、東京都江東区日蓮宗善應院住職、鈴木隆泰先生を講師としてお迎えいたしました。 …
追悼法要報告 令和4年度自死者追悼法要「倶会一処~ともに生き、ともに祈る~」
2022年6月25日 追悼法要
木々が夏に向け青々と茂る季節となりました。 令和4年「倶会一処 ~ともに生き、ともに祈る~」のご報告を申し上げます。 本年も「時の記念日」の6月10日、大本山増上寺・安国殿にて追悼のご法要を相勤めさせていただきました。 …
【研修活動報告】令和4年『自死者追悼法要 〜倶会一処 ともに生き、ともに祈る〜』研修会2
2022年6月6日 研修
5月30日(月)15時より、自死者追悼法要「倶会一処~ともに生き、ともに祈る」のスタッフ研修を大本山増上寺会館「椿の間」とZOOM併催いたしました。会場は15名、オンライン視聴17名の方がご参加くださいました。 この研修 …